皆さん、おはようございます。
まっちゃんです。
今回は
「忙しい」と言っている人に
向けてのメッセージです。
常に
・バタバタしている
・忙しい
と言っている人は
大体の方がコレが原因です。
大きく分けて4つです。
①決断を「先伸ばし」で即断即決しない
人間は1日に平均35000回、決断しています。
多すぎますよね。
でも、その中で即断即決してないと
どんどん仕事で対応する事が溢れてきます。
社会人10年経験している人は
気づいてると思いますが、
後になればなるほど
人間の記憶はうすれていき
その場でやったら10分で
終わることが
後になると
・確認事項が増え
・判断基準も忘れ
30分ほど時間がかかることがあります。
「考えて連絡する」
「落ち着いてからやろう」
は、はっきり言って良いこと
ありません。
仮にその場で決断できなければ
・決断するための判断基準
・期日を決めて
やらないと
どんどん先延ばしになって
仕事が多くなり、問題も大きくなります。
②「1人で何でもやろう」としているからです。
自分でできる事には限界があります。
自分自身は
何に注力すれば、最大限の効果を
出せるか?
を考えて
人に任せたり
お金を払ってサービスを買ったり
した方がいいです。
今一度、
・自分でやらなくてよいこと
・自分でやるべき事
・何に時間がかかっているか
を、1日10分で良いから考えて
やることで
「自分の時間」が確保できるように
なってます。
③早寝早起きしていないからです。
僕自身、朝の時間は
めちゃくちゃ貴重です。
もちろん人によって
生活リズムが違うので
絶対とは言えないですが
朝の時間は
・エネルギーが沢山ある
・集中できる
・電話やLINE、メールによって
仕事が妨げられない
・1日整理する時間
だからです。
そして夜遅くまで起きていると
・翌日に影響する
・早起きできず、朝の1人の時間を
確保できない
・1日の生活リズムが崩れる
からです。
コレは習慣です。
僕はSNSで毎日1投稿、5時40分に
起きてやっているので
6時に投稿しないといけないので
そちらが朝早起きする目的に
なっていて
かれこれ2年半、ほぼ毎日
5時40分起きです。
でも「コレってすごい!」と
言われる時ありますが、
自分にとっては
「歯を磨く」
「食事をする」
といったような当たり前の習慣なので
むしろやっていないと
気持ちが悪いです。
④「忙しい」と思っているからです。
人間は思い込みの生き物です。
3つ同時にする事があったら
人間は脳から「忙しい」という
指令がでます。
つまり、忙しいと錯覚してしまうのです。
でも、その3つを1つずつ
落ち着いてやっていけばいいんです。
焦ることはないんです。
忙しいと思い込みすぎると
・「余裕がない」とみられる
・その結果、仕事の依頼がこない
・イライラする
・子どもに「コワイ」と思われる
デメリットばかりです。
「忙しい」と思ったら
ゲーム感覚で楽しんでください。
1つ1つ落ち着いてやれば
すぐ忙しくなくなります。
そして苦手な事ほど
先にやった方が後から楽になれます。
以上、「忙しい」と思った人に直してほしい
事を書いていきました。
①決断を先延ばしせず、即断即決する
クセをつける
②1人で何でもやろうとしない
③早寝早起きすること
④「忙しい」と思わず「楽しむ」こと
この事を是非やってみてください。