皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

50代の人には、耳よりの情報です。

30代、40代の方は

50代、60代で知らない方

もいるので

是非参考にして伝えてみてください。

 

50代の方からはちょくちょく

「ねんきんって繰り下げ受給した方がいいんかな?」

と聞かれます。

 

繰り下げ受給というのは

65歳からのねんきん支給開始を

70歳~

75歳~

に引き伸ばして受給することです。

 

ちなみ年間あたり1歳引き伸ばすと

8.4%増えて

5年ですと42%

10年引き伸ばすと84%です。

 

65歳から月10万円ほどの方は

75歳からだと18.4万円になる

 

大きいですよね~~

 

ただし、コレ良いことばかりではありません。

 

何かというと大きく分けて

3つデメリットがあります、、、

 

何かというと

 

1つ目は

繰り下げ受給して増額できる条件は

65歳以降厚生年金期間がないことです。

 

つまり65歳以降、嘱託社員として

働く選択をして

そのまま会社の社会保険に加入

している場合は

増額になりません。

 

もう悲劇ですよね、、

 

 

まだ働けるかなと思って

働いて

70歳から増額して受け取ろうと

思った矢先

増額になっていない、、、

 

コレ落とし穴なので知ってください。

※こちらが日本年金機構に書かれている注釈欄です。

ただし、65歳以後に厚生年金保険に加入していた期間がある場合や、70歳以後に厚生年金保険の適用事業所に勤務していた期間がある場合に、在職老齢年金制度により支給停止される額は増額の対象になりません。

 

 

2つ目のデメリットは

年金増額になったとしても

介護保険料

国民健康保険料

所得税

住民税

 

が大きくなります、、

 

手取りは増額によって増えますが

それ相応の税金や健康保険料が

上がることです。

 

 

そして3つ目は

70歳受給して増額受け取っても

65歳受給開始受け取りと

比較して

手取り額を超えるのは

85歳以降です。

 

 

 

以上3つです。

 

 

また、これに加えて

資産運用をやっておくと

お金はもっと増える可能性があります。

 

 

メリットだけを鵜呑みにすることなく

デメリットもきちんと

おさえて

受け取っていきたいですね。

 

また、大切なのは、

皆さん自身の人生の価値観です。

 

損得も大事ですが

人生一度きりなので

老後で働く以外にやりたいことあれば

早く受け取る選択も

いいですね。