皆さん、おはようございます

まっちゃんです。

 

今回は「日本の人口が減」

に関するニュースです。

 

僕はこのニュース、ビックリしました。

 

理由は、この「89万人」という数字は

2040年に起こる事として

2022年に予想されていたからです。

 

つまり、3年前にした予想が

15年ほど前倒しして起こっている

ということです。

 

 

2023年は75万人減

2024年は89万人減

過去最高の人口減のペースです。

 

 

こうなった理由としては

・少子化

・政府が少子化対策を30年間放置

 

です。

 

懸念することは大きく分けて3つです。

 

1つ目は

「社会保険」「年金保険」が

今後高くなっていくことです。

 

社会保険料は

15年前と比べて1.5倍

 

年金保険は30年前と比べて1.7倍

です。

 

50代の方が老後を迎える15年後は

おそらく

過去通りですすめば

社会保険は1.5倍くらいになるでしょう。

 

 

会社員で年収500万円くらいの人は

現在19,000円ほどですが

15年後は29,000円くらいが

給与から天引きされます。

 

 

厚生年金に関しても15年後は

1.3倍ほど

会社員で年収500万円の人は

現在25,000円→33,000円

くらいになります。

 

恐ろしいですね、、、、

 

 

 

2つ目は

「社会保障」

「受給年金」

も改悪される見込みです。

 

 

社会保険の一部である「高額療養費制度」。

医療費の自己負担を軽減できる

制度ですが

年収500万円の方は

月の自己負担は8.7万円が

15年後は

13~14万円くらいになる予想を

しています。

 

その証拠に2027年8月からは

20%UPされる予定です(政府の発表)

 

受給する年金額も

おそらく50代の方はねんきん定期便に

書かれている見込み数字の

7割~8割くらいと思っておいた方

がいいと思います。

 

 

そして3つ目は

税金が高くなっていくということです。

今の政治はほんと目に余ることがあります。

・裏金

・国会議員の年収高すぎ

・外国人への優遇

山ほど、あります。

 

税金はますます高くなっていき

・通勤手当にも課税検討

・退職金課税

・走行距離税

・防衛増税

・金融所得課税

 

様々な形で見直しが入り、おそらく

税金は高くなっていきます。

 

 

4つ目は

少子化で人材が不足するので

・移民(外国人)が急増

・AIが搭載される企業も急増

します。

私は金融業ですが

ペーパーレス化が加速していますし

どの業界も

加速化しています。

 

 

企業はコスパに良い投資を

絶対的に好むので

①優秀な人材を入れるか

(外国人・日本人問わず)

 

②AIを取り込むか?

 

この2択になります。

 

そのため、人材も淘汰される見込みです。

できる人とできない人

の差が激しくなり

2極化がより激化すると思います。

 

 

この4つの対策は

・仕事のスキルUP

・資産運用を実践する

・政治に興味を持って選挙に行く

 

現状維持は衰退です。

常に進化し続けるために

・学習

・行動

このPDCAをフル回転で高速化

してやっていきましょう。

 

 

ご自身で何か取り入れてみたいという方は

是非、松本までご連絡ください。