皆さん、おはようございます。
まっちゃんです。
今回は子どもの「教育」についてです。
ただ、お子様が
いる家庭でも
いない家庭でも
そして大人になっても
できることなので、参考にしてみて下さい。
題名の〇〇〇〇には何が入りますか?
答えは1つではありませんが、
僕が出した答えは、、、、
「スポーツ」です。
もう1つ付け加えるとチームスポーツです。
なぜかということを書いていきます。
理由は3つです。
まず1つ目は「いろんな感情を体験できるから」です。
私は高校・大学とバレーボールを
やってきましたが、ほんと
いろんな感情を体験できました。
・試合に負けて悔しい
・朝練きついなぁ
・うまくならない不甲斐なさ
・あいつむかつくなぁ
・早起きするのしんどいなぁ
・ミスってチームに迷惑かけて辛い
もしくは
・やっと成果が出て嬉しい
・練習が楽しすぎる
・試合に勝ててよかった
チームスポーツなのでいろんな感情が
わいてきます。
社会人になると、ほぼ組織や人と関わるので
この中でいろんな感情と闘いながら
皆さん、生きていきます。
なので、この経験を
学生の内からすると、社会人になって
活きてきますし
精神的に成長をします。
もちろん親やコーチの支えが必要
ですが、このような経験できることは
とても大きいです。
そして2つ目は、
「工夫して考えるようになること」です。
・うまくなるためにはどうしたらいいか?
・チームとして勝つためにはどうしたらいいか?
このような2つの事を中心に
考えるようになります。
この2つを軸に
・普段の練習はどんなことをすればいいか?
・試合で劣勢になった時、どんな事をすればいいか?
・誰を目標にしてプレーすればいいのか?
・どんな食べ物をとればいいのか?
・今自分自身の課題は何なのか?
・そして仲間の課題は何なのか?
・なぜ、練習ではできるのに試合になったら
出来なくなるのか?
・どうやって、勉強と部活を両立させればいいのか?
・パワーをつけるにはどんなトレーニングを
すべきか?
数多くの疑問がでてくると思います。
もちろん、コレも
そう考えるきっかけを
親やコーチが、投げかける必要が
ありますが、数多く
疑問や質問がわいてきます。
皆さん、社会になってもそうですよね。
・子どものこと
・仕事のこと
・人間関係のこと
・家族関係のこと
どうすれば、もっと成長できるのか?
上達できるのか?
考えることって多いですよね。
スポーツを通じて山ほど
学べることができます。
そして3つ目は
「からだの健康」です。
もちろん若い時は
誰でも健康な人が多いです。
でも、年をとったら
仕事やプライベートの忙しさで
からだを動かすことできなくなります。
そうすると
・病気になったり
・どんどん太っていったり
・体力がなくなったり
・気力もなくなったり
していきます。
そうすると余計に
・仕事の支障をきたしたり
・家族との時間をとれなくなったり
・病気になって医療費がかかったり
・その結果、仕事の収入も減ったり
します。
悪いことだらけです。
でも、スポーツで「からだの健康」
になるということを
理解していれば
年を取った時も
スポーツの経験をしていると
また再開できるようになります。
そして
少しの時間でいいから毎日
・体操
・ランニング
・ストレッチ
・ボールを投げたり捕ったり
する動きで、運動不足も
解消します。
是非、お子さまがいらっしゃる方は
スポーツをやらせてあげてください。
そしてあなたもやってみて下さい。
そして、お子さまいない家庭でも
是非、ご自身の健康のためにも
なんでもいいので
「スポーツ」やってみませんか?
是非、生活に取り入れてみることを
オススメします。
ただいまコメントは受け付けていません。