皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は

ちゃんと目的や出口を考えて

金融商品を採用しないと大損する

ことをお伝えします。

 

 

よくお客様から

「ビットコインって松本さんは

やらないんですか~?」

 

と言われます。

 

実際、私はビットコインをやらない理由は

2つあります。

 

※小遣い程度ならやっていいですが、、、

 

 

 

1つ目は

ビットコインの上下する理由の根拠が

ないからです。

 

投資信託は組入れされている

株式の長期的な利益成長によって

長期的に株価が上がるかが

左右されます。

 

一方でビットコインは

需給のバランスで値上がり・値下がり

するので予想がつきません。

 

私自身、過去に根拠の薄い金融商品を

やったことあって大損をしたことが

あったので

腑に落ちない金融商品はやりません

 

 

 

そして2つ目が

もし、ビットコインを持っている時に

万が一があると

家族に迷惑がかかるからです。

 

私の知り合いで

ビットコイン1000万円分の元本が

30億円の評価になっている人がいます。

 

でも、持っている最中に

換金して使えば問題ないのですが

 

30億円もった状態で万が一があると

ビットコインは

もちろん「相続」の対象になります。

 

 

もし、30億円もっていたとしたら

約50%の相続税が発生します。

 

 

そして、この相続税は

遺された相続人が

払わないといけません。

 

税金をビットコインでは払えないので

相続人の預金から払うか

 

なくなった人のビットコインを

現金に

換金して納める必要があります。

 

 

ちなみに

ビットコインを現金に換えようとすると

雑所得扱いとなり

55%の所得税・住民税が

かかります。

 

 

勘のいい人はこの時点で

分かりますが

30億円に対して

相続税で”15億円”とられ

 

換金した時の所得税・住民税で

55%とられるので

16.5億円とられます。

 

 

なので税金で15億円+16.5億円で

31億5000万円になります。

 

 

よって、1億5000万円を損すること

になります。

 

 

いかがでしょうか?

増えるからという目的だけで

出口を考えてやらないと

 

周りの人に迷惑がかかってしまいます。

 

さて、皆さん

ちゃんと目的と出口を踏まえたうえで

ビットコインをやってますか?

 

男性の人は特に

ギャンブル傾向の強い

金融商品が好きな人が

多いので注意です。