皆さん、こんにちは!
まっちゃんです。
今回は皆さんが身近にできる
節税をご紹介します。
これはなぜかというと
税金の仕組みを知って
頂く第一歩として
知って頂きたいからです。
そして身近にできる節税とは
何かといいますと
それは「ふるさと納税」です。
皆さん、ニュースやコマーシャルで
お聞きされたこといらっしゃると
思いますが、皆さんやられた事は
ございますか?
この制度、簡単にいうと
自己負担が実質2000円で
寄付した金額分の地域の特産品が
手に入るという仕組みです。
例えば、ふるさと納税で
5万円寄付する
(地域の特産品をお礼として受け取れる)
所得税の還付と住民税の控除で4万8000円分が
安くなり、実質2000円の自己負担で
地域の特産品がもらえます。
※この地域の特産品は5万円分に相当する
ものかどうかはピンキリです。
その仕組みがなぜできるかというと
寄付金として納付することにより
寄付金控除という税制優遇が
受けることができ
その結果所得税の還付・住民税の控除が
できるからです。
ただこの制度は、各々の収入によって
寄付金の上限額は変わるので
注意です。
簡単にいうと収入が高い人は
その収入に応じて、税金を払わないと
いけないため、この寄付金の
上限金額も高いです。
逆に収入が少ない方は
払う税金が少ないため
寄付金の上限金額も
低いです。
そのため、寄付金をいくらすれば
いいのかという目安の金額は
ネットサイトで乗っているので
調べて頂ければわかります。
下記サイト
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?footer
この寄付金控除を利用することにより
確定申告も同時に行うので
その時に税金の構造が
理解できるかと思います。
まずは、皆さん、この文面を見て
なんとなく理解いただけると思いますが
何事も行動しないとご自身の知恵として
身につかないので
まずはふるさと納税のサイトで
寄付をすることから始めてみては
いかがでしょうか?
ご不明点あればまっちゃんまで
ご連絡ください。
ただいまコメントは受け付けていません。