皆さん、おはようございます。
まっちゃんです。
最近、日経平均が急落
アメリカの株式も急落
皆さんの持っている投資信託も
軒並み下がっています。
こんな時、どうすればいいかという事
をお伝えします。
何をすべきかというと
3つの方向性があります。
1つ目は
淡々とツミタテをしていくことです。
ちなみに僕はこの現象は
とても喜ばしいことです。
なぜかというと
普段よりも安値で買えるからです。
皆さん、買い物になったら
割引やセールになったら
嬉しいですよね。
その感覚です。
ですが、資産運用になると
極端にマイナスを逃れようと
売る人が続出します。
こうなっては、メディアの
思うつぼです。
資産運用は長期が大切です。
2021年ごろから投資信託をやっている
人はご経験ありますが
2022年にアメリカの利上げが
ありました。
そのことによって
軒並み、株価は下がりました。
でも1年未満で回復して
2023年から上昇相場になりました。
2021年で一括で買った人は
一旦、落ち込みしましたが、
2023年になってプラスに転じて
ツミタテをコツコツ続けてきた人は
2022年は安値で買えたので
より利益が上がりました。
今回の暴落は、あくまで予想ですが
近い内に回復すると思います。
理由は
企業のバランスシート(貸借対照表:財政状態を表すシート)
は壊れていなく、負債が大幅に
増えていないから。
アメリカの雇用も安定しているし
企業の利益はそれほど
落ち込んでいません。
2つ目は何かというと
「買い増す」ということです。
先ほど、一時的に安くなっている
のはうれしいことです。
なので安く買えるチャンスです。
もちろん予算がなかったりして
無理矢理、生活資金を
削ってまでもやる必要はありません。
長期的には
企業の利益で株価は伸びていくので
あくまで長期で考えて
資産運用することです。
3つ目は
「何も考えず放置しておくこと」
です。
株価が急落した時
メディアはこぞって煽ってきます。
・株価は急落
・もう資本主義が壊れる
・NISAやっている人大損
・いつ損切りするの?
こんな感じでどんどんニュースを
リリースします。
コレに負けて資産運用をやめないことです。
もちろん誤ったやり方をしているの
であれば修正した方がいいです。
ただ、正しい資産運用をやっているのに
ここで辞めてしまうと
利益は取れません。
このような下落があるからこそ
リターンを生みます。
いわばボールが下に落下した時に
反発するのと同じ現象です。
テレビやネットニュースは
広告業界にとっては
”貴重な商品”です。
視聴率が上がれば上がるほど
注目してもらえて
広告効果が上がります。
騙されちゃダメです。
気になるのであれば
運用成績は見ないこと
メディアを信じないこと
です。
以上3つ、お伝えしましたが
長期的な視点で捉えて
資産を増やしていきましょう。
ただいまコメントは受け付けていません。