皆さん、おはようございます。
まっちゃんです。
今回は9割の人が「株」で勝てない3つ
の理由
を書いていきます。
1つ目は、その会社の
「財務状態」が分かってないながら
買ってしまうからです。
・時価総額
・EPS(1株あたりの収益率)
・PER(株価収益率)
・自己資本比率
・ROA(総資産利益率)
・現預金が月商を上回っているか?
まぁ数字が苦手の人は
耳が痛くなるかもしれませんが、
あらゆる指標をみて、
その時に買うのは割安か割高か
を判断しながら買えないからです。
2つ目は、その株式の周辺環境を
全く知らないでやるからです。
投資信託の運用会社の説明を受けること
がありますが、
運用会社はあらゆる視点で、その会社を
リサーチしています。
会社だけでなく
・その会社の産業の魅力度
・企業として競争力
・経営陣の資質
・利益をどのようにして最大化しているか
・株価が5倍以上になる可能性があるのか?
など
あらゆる観点でその投資信託の銘柄に
組み込むか判断しています。
これは、個人でネットで引っ張ってきている
情報だけでは読み取れない部分も
リサーチしています。
そして株の難しいところは
株の買い時、売り時です。
ながーく持っていればOKというわけではないし
直近で下がっているからもうダメだという
ことではないからです。
そして人は
”利益”は出ている時は、
なんの動きもしませんが
”損失”が出た時に慌てて売りに
出してしまいます。
このようなタイミングが
かなり難しいです。
3つ目は、買おうとしている株は
すでに情報が織り込まれているという点です。
・ネットで情報をえた
・ニュースで知った
・友達から聞いた
このような情報はすでに株価から
織り込まれていると
思ってください。
なので、一般の人は
一次情報ではなく
二次・三次情報と思って
対応しないといけません。
そこが株の難しいところです。
以上、3点を心得た中で
チャレンジするということが望ましいです。
私自身
株で利益がでたことも
負けたことも
ございますが
個人的に応援したい企業は
”利益うんぬん”でなく
保有して、見守っています。
金融商品は
・あなたに合っているか否か?
・あなたの目的は何か?
・何年でいくら利益を上げたいのか?
コレを決めないと
判断がブレブレになります。
是非、参考に聞いていただけたら幸いです。
ただいまコメントは受け付けていません。