カテゴリー: お金 (page 2 of 9)

『先延ばし』は人生損します。

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

 

 

今日のお題は「先延ばし」についてです。

私もよくある事なので自戒の念を

込めて書きます。

 

 

最後に先延ばししないための

4つのコツをまとめますので

全部読んで頂けると嬉しいです。

 

忙しい時によく

先延ばししちゃいますよね。

大事な事だとは分かっているのに、、、

 

 

特に自分の

・興味ない事

・苦手な事

・難しい事

・判断に迷う事

 

は先延ばしが多いですよね…

 

 

ただ、これを先延ばしすると

どんどん人生の質は落ちていきます。

 

 

なぜかというと、その先延ばしした事は

大事で重要だからです。

 

まんまですね、、、

 

具体的にいうと、この3つの事に関する

先延ばしは「人生の質」を下げます。

 

それは

・お金

・健康

・人間関係

 

社会人になって、大半の悩みが

この3つだからです。

 

 

お金の事は、数字となって明確にあらわれます。

 

・難しいから後で勉強しよう

・今大丈夫だからいいだろう

 

特に僕がお金の専門家として

感じるのは

20年、30年すると

5千万円円ほど

お子様、お孫様になると1億円単位で

差がついてきます。

 

数字でやると

 

35歳の人が月3万円積立して

年10%で65歳まで運用したら

 

元本1080万円

6244万円に

 

では、5年先延ばしにした

40歳で始めて

65歳で6244万円貯めるには

 

月5万円積立して

なんと元本1500万円

ほど必要です。

 

 

つまり

5年、先伸ばししたダケなのに

なんと420万円多く払う必要が

あります。

 

 

 

そして、先延ばししても、

そのような機会損失が

あったことは気づかないから厄介です。

 

 

健康のこともそうです。

・日々の食生活

・定期的な運動

・充分な睡眠

 

これをやっていないと

早く老けてしまったり、病気になったり

異常をきたします。

健康は何も異常がないと気づきません。

病気になって初めて気付くので

これも厄介です。

 

 

 

そして最後に人間関係。

・謝らないといけないのにしていない

・人間関係に関わるコミュニケーションを

疎かにしている。

・大事な人と対話していない

 

 

こんなイメージです。

 

そうすると

大事な人はあなたのそばから

去っていきますし

良いご縁も生まれません。

 

 

緊急度は低いが、重要度が高い事は

必ず先延ばしをしないこと

 

この先延ばししないためには

4つのコツをお伝えします。

 

①できる限りその場で決断する癖をつける

 

②決断できなければいつまでに何をどうするのか?

だけを決める。

③最初に着手すべき事だけを決めてすぐやる

 

④落ち着いたらやる、勉強してからやるの

思考グセは捨てる。

 

 

もし、忘れるなら

自分の手帳や携帯のスケジュールに

入れておくとリマインド防止にもなります。

 

 

これでOKです。

過ぎた時間はもう2度と戻ってきません。

 

 

是非こちらを心がけていって

「人生の質」を上げていきましょう。

 

私もまだ39歳ですが、もう39年経ったのか?

と思います。

 

 

人生やりたいこと沢山なので

1日1日を大事にして

理想の人生を送りたいですね。

 

私は今セクセク、先延ばししないよう

You Tubeの台本をひたすら書いてます。

今後皆さんにシェアしますので

楽しみにして下さい。

 

そして

先延ばしグセがある人は、私まで

言ってもらえれば、その人にとって

最適な対策をお伝えします。

 

「新NISA」で貧富の差がマスマス開く理由

おはようございます!

まっちゃんです。

 

 

だいぶ、肌寒くなりましたが

体調いかがでしょうか?

インフルエンザやコロナ、

かなり流行ってるので、皆さんくれぐれも気をつけて下さい。

 

 

今回は新NISAの話題です。

 

 

2024年新NISAが幕開けですが、

気になってる方も多いのではないでしょうか?

 

 

私自身、I.F.Aといって独立的な立場で

NISAにて資産形成の

サポートをしていますが、

経済的に、精神的に豊かになることを確信しています。

 

 

私自身もやっていますし、妻も子供も

やっていますが、

 

今現時点で+がでていて、

このような実績がでています。

 

 

評価額は2024/2/9時点です。

 

2年運用 160万円→203万円

損益+43万円

 

息子

3年運用 240万円→292万円

損益+52万円

 

 

私自身も妻も現在プラスがでていますし

お客様でも1年以上やっている方は

100%+でています。

 

 

もちろんリスクもありますし

一喜一憂しすぎるのは

よくないです。

 

 

そして銘柄選定や

ライフプラン

資産運用の極意を踏まえて

長期戦略でやっていくことが

重要です。

 

 

何しろ、新NISAでの資産運用は

複利効果が長期で20年、30年やっていくと

時間を味方にして増えてくる。

 

 

もちろん投資金額によりますが

〇千万円単位で変わってきます。

 

 

 

「えっほんと??」

 

「そうは言ったって、投資の世界は勝つ人も

いれば、負ける人もいる。

ギャンブルの世界でしょ?」

 

なんて思いますよね?

 

 

 

これ、全然ギャンブルでもなんでもありません。

 

 

 

 

ギャンブルというのは、

宝くじや競馬のことで

パイが決まっています。

 

 

例えば、宝くじは

一枚300円の券を買ったら、胴元にとられる

手数料は約50%の150円です。

 

 

 

 

つまり、

半分は胴元がとる利益。

もう半分は当選金をシェアする

という構造です。

 

 

すなわち、全体のパイが大きくならないから

勝つ人も負ける人もいます。

 

 

 

新NISAでやる、投資信託は株式の集合体です。

 

株式会社というのは

利益追求を目的として存在しています。

 

その株式会社は、中でも優秀で付加価値の高い

サービスを提供している会社です。

 

 

なので、短期的には、

金融施策

景気動向

戦争勃発

企業業績

によって、上がり下がりしますが、

 

長期的の5年、10年、20年以上ですと

企業の業績

企業の期待値に

よって株価は上昇するため

全体のパイが大きくなり

その大きくなった分を

シェアする流れになるので、

ギャンブルではないんです、、、

 

 

 

「そうは言っても

ほんまかよ?」

 

と疑いたくなりますが、

ほんとに長期的には利益を生むことは

歴史でも証明されています。

 

 

そして、お金が増えるのはもちろんいいですが、

この資産運用というのは、

「社会貢献の証」ともいえます。

 

 

世の中に付加価値の高いサービスをもって、

社会貢献できる会社に出資をして

利益を上げたら、その利益を還元してもらう。

 

 

私たちがお金を出す事で、その会社が

世の中に貢献しているなら、

間接的に社会貢献しているということです。

※もちろんどの会社に投資するか?

ということは大切です。

 

これは社会的意義が高いことをしている

と思います。

 

独立して9年目になった私ですが、

新NISAをやってないという方は

是非一度勉強してみてはいかがでしょうか?

 

私自身も

メリット、デメリット、

リスク

インデックスとアクティブの違い

そしてライフプランや意向に沿って、

 

新NISAは様々な選択肢として

お伝えできますので、是非この機会にお声かけ下さい。

 

 

親御さんが、資産運用をしていれば、

子供さん

お孫さんの

世代まで継承できます。

そうすると、1億、2億円の差は軽く開いて

くると思います。

 

 

疑って、やらない選択肢をとるより

知った上でやらない選択肢を取る方が

いいと思います。

 

お金はあっても幸せになることは

ないですが

人生の選択肢を広げることができます。

 

 

他人事ではなく、自分事にとらえて

行動していきましょう。

問題を放置すると大問題になります

おはようございます!

まっちゃんです。

 

今回のお題にしたきっかけは

身近にいた方の歯のことです。

 

その方は、

就寝中にに歯ぎしりをよくするそうで

普段、少し痛みはあったそうなんですが

気にならない痛みで

お仕事が多忙ということもり

歯医者にいけなかったそうです・

 

 

ただ、放置して1年後

歯茎が腫れ、痛みがでてきたそうです。

次第に固い物は食べられないようになり

柔らかいうどんやお粥しか

食べられなくなったそうです。

 

そこで忙しい中、合間を縫って

歯医者にいった所、歯茎の腫れは

中々修復できない。

 

継続して歯せきを綺麗にとっていくのと

マウスピースで歯ぎしりを保護

していくしかない

と歯医者に言われたそうです。

 

継続的な歯の治療で

お金もかかるし、

痛みにも悩まさると始末。

 

 

あの、

1年前にあまり痛みが

ない時に歯医者に行ってれば

よかったと

言っています。

 

今は、痛みは少しましになったのですが

焼肉やお寿司など

好きなものを食べれないと

嘆いていました。

 

 

コレ、皆さん、歯に限ったことでないです。

 

・健康も

・仕事のクレーム

・人間関係

・お金

 

に関しても、少しのズレや問題が

大きな問題へと発展していきます。

 

特にお金に関しては

10年20年ほったらかしで将来の事

を考えてないと

〇千万円、〇億円単位の

機会損失となります。

 

 

一番厄介なのが、

ご自身で問題と認識できていない時です。

 

ご自身で経験を積まれている分野であれば

長年の「勘」で

問題と認識できますが

異分野であれば

「問題」と認識できていない時があります。

 

 

そんな時には

・専門家にみてもらう

・問題とわかったらすぐ対処して

防止策を検討する

 

など早く行動することが大切です。

 

 

日々精神的にも経済的にも豊かに

なっていくために、

 

何事も

「面倒くさいから」

「仕事が忙しいから」

「お金がないから」

といって

後回しすることなく

すぐ対処することが最善策となります。

 

 

それでは

良い週末をお過ごしください。

 

 

今年1年の目標を必ず達成する秘訣

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

私は、4日から仕事始動で

正月は家族で実家に帰省したり

子どもと一緒にゲームをやったり

お餅をついたりと

リフレッシュしていました。

 

さて、皆さん、今年1年の目標は

たてましたか?

 

大体1月に目標たてて、1か月後

いつの間にか、2月になったら

忘れている笑

 

そんなことはないでしょうか?

 

 

皆さんに是非実りある1年にして

頂くためのたった一つの秘訣を伝えます。

 

 

 

その答えは

 

「習慣化」

 

です。

 

 

 

えっつ、、それはそうですが

 

そんな当たり前の事なんですか?

って思われた人いると思います。

 

 

でもこんな当たり前の事をやっている人

実はめちゃくちゃ少ないんです。

 

目標は1万人たててやりますが

毎日欠かさず1年やっていける人は

1桁くらいのレベルです。

 

 

だから価値があります。

 

 

私は、昨年の8月から実は毎日お金の投稿を

このブログ以外の所で発信していました。

 

 

私の目標は、「秘密のアッコちゃん」

ですが、

一日欠かさず続けてきました。

 

 

そのおかげで昨年1年の目標は

なんとか達成することができました。

 

 

この習慣化することが全てだと思っています。

毎日、時間に限らず、

少しでもいいからやること。

 

でもこの習慣は成果や効果がでてこなければ

続けられないものです。

 

なぜかというと成果がでてこないと

「これって意味あることなのかな?」

「やって成果がでなかったらどうしよう?」

と思うからです。

 

 

なので、習慣を続けるためにも

トライ&エラーを繰り返して

PDCAを回すことが重要だと思っています。

 

 

うまくいかなければ

まずは自分で考えて実行する。

 

成果がでなければ人に聞いて

お金を払ってでも

上手くいっている人に

アドバイスをもらう。

 

 

この繰り返しです。

 

アドバイスをもらう人もとても

重要ですが、

この改善を日々していて

少しずつの変化や成果が

見えれば、習慣化していきます。

毎日やっている歯磨きのように。

 

 

今年1年実りあるために

目標ややりたい事を実現するために

「習慣化」を

是非、取り入れてみてください。

 

そして効果がでなければ

習慣化できる

「環境」をつくり

「改善」を繰り返してください。

 

 

中々うまくいかないという方は

是非、松本まで連絡下さい。

 

目標を達成するため

習慣化できるための

秘訣を伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標は達成しましたか?

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今年最後のブログを書きます。

 

 

 

皆さん、今年の目標は達成しましたか?

 

私は粘って粘って、なんとか達成できました!

 

どんな目標かは秘密ですが、

達成する秘訣があります。

最後に皆さんに絶対見てほしい動画

あるのでご覧ください。

 

 

それは何かというと

『自分を信じる』

 

 

これに尽きます。

誰が言おうと

心の中で念じること。

 

 

そして、目標達成に向かって

応援する仲間をつくることが大切です。

 

 

めちゃくちゃ抽象的ですが、

ほんと重要です。

 

 

皆さんにその秘訣を動画で紹介します。

私はこれみて、諦めないこと、

できると信じれば必ずやれるということを

身に染みて感じました。

 

 

小学5年生である程度、物心がつき

何かを達成したい年頃になれば、

この動画はお子さんにも効果的です。

 

 

 

今年、

うまくいかなかった人も

うまくいった人も

是非、みてください!

 

 

 

そして見たら是非感想をシェアしてください。

 

諦めたら終わり!!

最後までやり切ることです!!

こちらの動画↓↓↓

 

 

これめっちゃ感動します!!

 

今年の結果を踏まえて、

来年は更なる飛躍をしていきましょう。

皆さんの活躍を心から応援してます。

引き寄せを激増するためにやるべき3つの事

皆さん、おはようございます。

 

まっちゃんです。

 

今回は「引き寄せ」について書いていきます。

 

 

運がついていることを「引き寄せ」と

いいますが、

・新しいご縁があった。

・偶然が起きた。

・仕事が舞い込んできた

 

そんなことがたまに起きることありますね。

 

 

これは、偶然ではなく必然的に

できます。

 

 

ただ、勘違いしないでください。

「引き寄せはただ、待ってるだけでいい」

そんなことはありません。

 

 

「引き寄せ」をたぐり寄せるためには

習慣、そして人へのふるまい方、行動が

大切です。

 

 

まずは1つ目

 

①感謝を伝えることです。

仕事が舞い込んできたり、

人から与えられたり、

家族からやさしくされたり

 

普段、感謝を伝えてますか?

 

心で感謝しているだけではダメです。

口に出して、思いを言葉で伝えることが

大切です。

 

 

いくら仕事ができて、有能であったとしても

これができていないと

引き寄せは続きません。

 

 

 

②行動していくこと

引き寄せは偶然あったと思いますが

これは行動している結果です。

 

いろんな人とあって

人自身を見極めることができるか?

これが鍵です。

 

ちゃんと実力を持っている人

人望がある人

自分に厳しくしてくれる人

 

このような人とどんどん会えば

良い人とのご縁が生まれます。

 

もちろん、いろんな人がいますので

どんどん人と会っていくこと

会えなければ、自ら

「こういう人知らない」と

聞いてみて会うということです。

 

 

 

 

③当たり前の事を当たり前にやることです。

これは超大事です。

仕事が出来る人でも、当たり前の事を

当たり前にできない人には

運もめぐってきません。

 

「小さいことからコツコツと」

「小さな積み重ねがとんでもない結果になる」

 

イチローの言葉ですが、

私も独立して8年目ですが、ほんと

そう思います。

2000人のお金の相談を受けてきて

 

 

お礼をする

報連相を徹底する

感謝をする

返信が速い

TPOに合わせた服を着る

筋を大切にする

誠実に対応する。

クレームがあったらすぐ対応する

 

お金がどんどん入ってくる人は

当たり前の事を徹底して

やっています。

 

 

本物の人ほど、これは完璧に

できています。

もちろん完璧な人間はいないので

忘れることもありますが

当たり前の事を当たり前に

やっています。

 

 

俺は忙しいから

私は忙しいから

時と場合によるでしょ?

 

 

なんて

そんなものは言い訳にすぎません。

凡事徹底です。

 

本物はすぐに見抜いてきますので

徹底すれば、引き寄せは必ず働きます。

 

 

 

以上、3つですが

まだまだあります。

 

引き寄せを「偶然」ではなく

「必然」にしていくために

3つ意識してやってみませんか?

 

 

必ず、引き寄せが起きます!

 

 

 

 

 

習慣化で人生変わります。

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は習慣化についてです。

これはなぜ、こちらについて

書こうかと思うと

僕が最近3カ月で毎日5時起きの

習慣化ができるようになったからです。

 

この早起きをして

仕事をすることでかなり作業効率が

上がりました!

 

 

皆さんにも習慣化のコツをシェアします。

 

 

・なかなか早起きできない

・毎日、本を読めない

・資格の勉強を毎日できない

・たばこを吸ってしまう。

・ダイエットしたいのに運動を継続できない

 

 

こんな方は是非、こちらの3つ

をやってみてください。

最後が一番大事ですので

楽しみにしてください。

 

 

①環境を整える

 

サッカーの元日本代表の本田圭佑も

「環境にこだわってください」と

いっているくらい超重要です。

 

ダイエットしたいのであれば

毎日ダイエットする仲間をみつけて

報告しあう。

 

甘い物を食べれば、注意してもらう

環境に身をおく。

 

このようにするのがベストです。

人間は誘惑に弱いです。

この誘惑を打破できる環境に身を置くことです。

 

 

 

 

②習慣化する目的・目標・利益を明確にする

そもそも習慣化で何のためにやるのか?

その目的と目標と

何の利益が得られるかを明確にしてください。

 

例えば、毎日勉強したいのであれば

目標は資格取得

目的は給与を上げる

利益は自分や家族の使えるお金を増やして

より豊かになりたい。

 

であったり

毎日運動したいと思うのであれば、

目標は-5キロ。

目的は健康維持

利益は、仕事の集中力アップで働く時間を短くする

 

 

というような流れです。

 

 

 

③つめは意地でも21日間継続する

です。

 

これが一番大事です。

毎日5分でもいいから21日間継続してください。

人間は21日間継続すれば

習慣化ができると言われています。

 

私もときたま、寒いので5時半に起きて

しまうことがありますが

それはそれでよし

 

21日間できると、

その後も楽にできるようになります。

 

 

 

是非、この習慣化を取り入れ

より人生を豊かにできれば幸いです。

 

もしくは

痩せて、健康診断で指摘がないようにし

仕事のパフォーマンスを上げる

などです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税金の事を知らないと大損します!

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は年末調整の時期でも

あるので税金の事を

お伝えします。

 

この「控除」というものを

利用していくことで

節税に繋がりますので

是非、習得して正しく申請してください。

 

 

 

◆配偶者控除、配偶者特別控除

共働き世帯では、

ご夫婦ともに、収入が多いので、

こちらの控除は対象にならないことが多いですが、

産休・育休で、収入が少なくなると、

対象になる場合があります。

※所得とは、給与所得控除を差し引いた後の額です。

 

ここを給与収入と勘違いすること多いので 注意です。

 

 

◆配偶者控除→

年間所得48万円以下であれば、

最高38万円控除

 

 

◆配偶者特別控除

→年間所得48万円超〜133万円

以下であれば、最高38万円控除

 

 

◆扶養控除

扶養家族がいる場合、38-63万円控除

※70歳以上の方、同居老親は58万円

同居老親以外 48万円

特定扶養親族の場合は63万円控除

扶養の一定条件あり

 

◆障害者控除

本人や扶養する家族が障がい者、

25-75万円控除。

同居の有無により変動

 

◆寡婦控除

夫と死別・離婚した。27万円控除

 

 

◆ひとり親控除

納税者がひとり親(合計所得500万円以下) 35万円控除

 

◆生命保険料控除

一般生命保険料控除、

介護医療保険料控除、 個人年金保険料控除、

フルに使えば12万円控除

 

◆地震保険料控除

地震保険支払った。最高で5万円控除

 

◆社会保険料控除

勤務先以外に社会保険料支払っている。その額が控除

 

◆小規模企業共済等掛け金控除

小規模企業共済→最高84万円

iDeCo→最高81.6万円

会社員の場合は大抵がMAX27.6万円控除

※iDeCoやってる方はここの記入漏れは注意

 

 

医療費控除、雑損控除は

確定申告で手続き可能。

ふるさと納税はワンストップ特例やれば、

確定申告なくても手続きできる。

個人事業主の方は確定申告で手続きする。

条件をフルで使えば、280万円控除も可能です。

所得税、住民税あわせて、

100万円削減できる ことも夢じゃない。

 

 

 

税金を知って、節税して

豊かな未来を手に入れていきましょう!

9割の人が老後資金の計算方法を間違えてます。

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は、万人に共通する

「老後資金の計算方法」について

書いていきます。

 

 

皆さん、老後資金の計算って

どのようにしていますか?

 

 

50歳の人が

15年後、月30万円の生活を

65歳からしたいのであれば

 

月30万円×12カ月×(85-65歳)=7200万円

で計算していないでしょうか?

 

 

 

 

実は、コレ、間違っています。

 

 

 

なぜかというと

 

①政府目標のインフレ2%が加味されていない

②少子高齢化で年金が減額されることが

加味されていない

③税金や社会保険料は今後の値上がりする

 

からです。

 

 

 

 

 

正しい計算方法はこちらです。

 

◆50歳、年収500万円の企業勤めの場合

65歳、月25万円、老後資金を確保したい場合

 

 

 

 

計算方法はこちら

老後資金月25万円→月33万円必要(15年後)

月35万円×12月×(85−65歳)

=8,400万円

 

 

ただし年金がもらえるので

年金は月13万円→月9万円

月9万円×12月×(85−65歳)=

2,160万円

 

 

そうすると不足資金は

8,400-2,160万円=

6,240万円

 

 

この不足資金を15年で貯めるとなると

 

6,240万円÷(65−50歳)÷12ヶ月=

50歳から、『月34.6万円』の貯蓄必要

となります。

 

 

 

 

 

次に

65歳、月30万円、老後資金を確保したい場合

 

 

老後資金月30万円→月40万円必要(15年後)

月40万円×12月×(85−65歳)=9,600万円

 

 

年金は月13万円→月9万円

月9万円×12月×(85−65歳)=2,160万円

 

 

不足資金は

9,600-2,160万円=7,440万円

 

 

ということは

7,440万円÷(65−50歳)÷12ヶ月

=30.2万円

 

50歳から、『月41.3万円』の貯蓄必要

 

 

 

という計算です。

 

 

いかがでしょうか?

 

現金だけでは、かなりのパワーがいりますね。

 

 

 

ただ、このように

①将来の目標設定(資金計算)

②現状把握(収支確認)

③支出削減

④資産運用

 

 

の順でやっていけば

自然とお金は残ります。

 

 

うぁ~めんどくさいなぁという方は

是非、松本にお声掛けください。

 

スリム化してお金の不安はなくせます。

 

 

ただ、放置していると後から

つけが回ってくるので要注意です。

 

家電製品を安く買うコツ⑤選

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は

お金の相談を2,000人受けてきた

僕がオススメする

『家電製品』を安く買うコツ❺選

をご紹介していきます。

 

 

 

 

①〇〇〇アウトレットで買い物

②雨の日、日曜の夕方に買い物

③型落ち品がある時期に買い物

④ネット比較して量販店で交渉

⑤量販店の決算時期にお買い物

 

 

 

 

ただ、この❺選には、

さらに強力な武器が2つあって、

何かというと

 

 

1つ目は 「店員さんと仲良くなること」 がタイセツ。

なぜなら、値下げしてくるだけの顧客は、

あまり気持ちよくないもの。

 

 

そのため、仲良くなって店員さんの気持ちになって、

心地よくコミニュケーションすることが

値下げする秘訣。

 

 

2つ目は 「店員さんのメリットも考える」

例えば、1つでなく2つセットで買うから、

少し 勉強できないかな? とか、

売上単価をあげる提案してみると値下げしてくれやすいです。

 

❺選は詳しく解説

①〇〇〇アウトレットで買い物

 

ヤマ〇アウトレット、

〇〇ーシンアウトレット など、

在庫処分品があるので、

型式などこだわりなければ、こちらでOK!!

 

 

 

 

②雨の日、日曜夕方以降に買い物

 

雨の日は客足がとまり、

顧客単価を上げるため サービスしてもらいやすい。

日曜は販売単価が高くなるため、

客足が少し落ち着いた時間にいくと、安く買えることも。

 

 

③型落ち品がある時期に買い物

 

掃除機、炊飯器、冷蔵庫、空気清浄機は

8-9月がオススメ。

エアコンは 11-12月がオススメ 。

 

洗濯機は 6-7月がオススメ

 

 

④ネット比較して量販店で交渉

 

 

 

量販店ではここまで値下げしていいという

『ジャンコード』というものがあります。

 

ネットと比較して、家電量販の担当者に、、

 

「できたらココで買いたいんだけど、〇〇円まで勉強できるでしょうか?」 というニュアンスで聞いてみてください。

先日僕も、これで掃除機を店頭価格から、 1万円値下げ頂けました。 感謝です、、、

 

 

⑤量販店の決算時期にお買い物

 

 

半期決算 本決算

ヤマダ    9月   3月

ビック    2月   8月

ヨドバシ   9月   3月

エディオン  9月   3月

決算時期はノルマが、

より高くなるため、 サービスしてもらいやすいです。

 

 

 

お得な時期と交渉テクニックで

手ごろな値段で買いたいですね。

 

銀行の恐ろしい提案

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は、あるご紹介頂いたお客様が、

銀行から運用の提案をされたお話しです。

 

そのお客様は

銀行からこんな提案してもらってて

メリット・デメリット

そして

採用するべきかの

アドバイスを

いただきたいとのことで

連絡がありました。

 

 

どれどれとみた所

こんな商品でした。

 

 

提案された投資信託を

100万円以上やれば、キャンペーンで

外貨定期預金の為替手数料を無料にします。

 

という内容。

 

外貨定期預金は

税引きで年5.4%で

6カ月もので年2.7%。

 

 

皆さんだったらやりますか?

 

いかがでしょうか?

 

 

 

これをひも解くと

 

まず、投資信託は債券もので

購入手数料は2.2%

かかるので100万円買付の場合

22000円の手数料が発生。

 

これは別に悪くないことなのだが、、

 

投資信託の実績をみてみると

2023年4月発売で

実績は半年ほど。

しかも設定来5カ月で-4.5%

という全く話にもならない

商品。

 

 

 

次は外貨の定期預金をみてみると

100万円やれば

$で2.7%つくが

 

単純に円で換算すると

27000円利益でるが

投資信託の買付手数料で22000円

ひかれて+5000円。

 

 

 

そして外貨の定期預金なので

為替が今の148円から円安に

なったら、為替の差損をうける

仮に140円になっただけで

約6万円マイナス。

 

 

 

さらにドルから円に変わる時にも、

為替手数料がかかることになる。

 

 

この商品、どうすれば「YES」と

お客様が納得するのか

ほんと聞いてみたい。

 

 

 

そんなふうに思いました。

 

 

目の前の数字に踊らされず

一つ一つ分析していけば

いくほど

恐ろしい内容です。

 

 

「銀行だから、あんしん」

「よくわからないけど銀行だからダイジョウブ」

というのは、ほんと危険な思い込みです。

 

60代、70代の親御さんを

もつ方は、

預金口座の額も1000万円以上

ある方がおおく

銀行や〇〇ちょとの付き合いは

あるので

注意してください。

 

 

わからない場合は

松本までご連絡頂けますと

メリット、デメリット

判断基準を

 

お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀行は、預金口座に1000万円ある方は

電話などで連絡がございます。

 

「銀行だから安心」、

「よくわからないけど、銀行やから大丈夫」

 

と思わないでください。

 

 

 

 

ふるさと納税9月末までにやってください!!

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は「ふるさと納税」について書きたいと

思います。

 

もうニュースにでてご存知の方と思いますが

9月末までにやってほしいのには

3つ理由があります。

 

その3つを書いていきます。

 

 

 

①寄付金額が値上げされる。

 

今までは、特産品+送料が寄付金額を

5割までという条件がありました。

 

 

これが寄付金受領証明書の郵送費用や手続き代

を含めて5割までおさえること

 

というのに変更されます。

 

 

そのため、ある市では

実際にハンバーグが1万円だったものが

10月からは15000円に変更されます。

 

 

 

 

 

②精米や熟成肉を出す業者がへる可能性あり

 

 

今までは特産品は原材料はその地の特産品

でなくても、地元が加工すればOKという

ものが、

 

熟成肉や精米にあたっては、

原材料も加工もその地の特産品でなければ

いけない

という条件に変わりました。

 

 

そして最後の

③返礼品の種類が減る。

 

 

 

今までは地元の特産品+地元以外のもの

を合わせて返礼品として取り扱いできましたが

 

 

今後は

地元の特産品は全体の7割以上の価値のもの

が条件となります。

 

ある市では

 

ダイソンの掃除機(価格の5割)と

地元のタオル(価格の5割)

のセットだったのが

(※地元のタオルが7割に満たない)

 

地元のタオルを増量して全体の価格を

上げるか?

 

もうセットの返礼品をなくすという

可能性がございます。

 

 

 

まだ9月で年間所得が決まってない

つまり

ふるさと納税の寄付金額の上限が

分からないという方もいると思いますが

 

 

概算で、ふるさと納税サイトで

寄付金上限額を確認して

 

9月末までにやることを

おすすめします。

台風がきた時に確認すべきこと

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は台風や災害があった時に

確認すべきことを

お伝えします。

 

先週の台風では近畿圏内を横断する

災害でした。

 

私の自宅の向かいでは

台風によって植木が倒れこみ

ブロック塀づてに立てられている仕切り板が

割れる被害となっておりました。

 

皆さん、台風後となり近所を歩いて

被害を確認したことは何度かあると思います。

 

 

ただ、ご自身の家はいかがでしょうか?

確認していますか?

 

 

このような時に火災保険の風災に

加入していればあらゆるものが保障対象に

なる場合があります。

 

例えば

・自宅の壁が台風により、傷がついた

 

・台風の飛来物でガラスが割れ、そこから

水が入り込み一部ものが壊れた

 

・地震の揺れで電子レンジがおちて破損した

 

 

このような事が確認できれば

保障対象になる可能性が高いです。

 

 

 

特に建物の壁や雨樋い、塀など

「火災保険で請求できる」という

概念がうすいので、何気なしに

修理して請求しないということもあり得ます。

 

 

いろいろ覚えておくと

ご自身の身を助ける事になるので

確認をしてください。

 

 

また、「破汚損特約」にご加入されている方は

地震や火災、台風の時に限らず

 

・突発的にこどもが壁を破壊した

・ものを運んでいる途中に床をきづつけて

しまった

など、保障対象になるケースもあるので

アンテナを立てて頂けると

いいです。

 

 

ただ、なんでもかんでも壊れたから

火災保険で請求したいというのは

逆に不正請求ととられることが

あるのでその辺りは要注意です。

仕事のスキルが高くなる勉強法

皆さん、おはようございます!

まっちゃんです。

 

 

今回は仕事において

仕事のスキルが高くなる勉強法を

お伝えします。

 

 

お子様の教育にもつながることですので

最後まで読んで頂けたらと

思います。

 

 

さて、皆さんは

資格をとったりする時や

仕事のスキルを向上させるために

勉強はしてますか?

 

 

ご自身の血肉となり

成長を促進する勉強のやり方とは、、

 

 

全て、アウトプット前提で

インプットを行うということです。

 

 

 

これはどういうことかというと

具体的に勉強の目的を

決めることです。

 

 

勉強を通じて何を得たいのか?

仕事のスキルを上げたいのか?

ご自身の弱点である〇〇カテゴリを

補いたいのか?

仕事のどのような場面で

使えるのか?

 

ということを意識して

学ぶということです。

 

 

資格を取得する時に

よく参考書を見て

眠くなる時ってありますよね?

 

 

赤線引いたり、DVDの教材をみたり

しているうちに

つまんなくなって

眠くなる、、、

 

 

 

これはインプットするためだけの

時間なので

眠くなるんです。

 

つまり

どういう時に使うか?

を意識して学びとろうと

してるわけではないので

身にならない。

 

 

 

まず、始めるべきことは

参考書を読むのではなく

過去問やテスト問題を

先に解くことから始めてください。

 

 

そしてそのテストや過去問を

解く際に

お仕事上の話と絡めて

勉強することです。

 

そうすると

イメージが湧いて

この時はどうするの?

だとか

この行動は正しいのか?正しくないのか?

といって

調べるようになり、ご自身の血肉と

なり、話せるようになります。

 

 

簡単にいうと

受動的な学習ではなく

能動的な学習(つかみとる)

をするということです。

 

 

 

結果、いろいろ質問されても

自分で腑に落ちるまで調べるので

質問されたとしても

答えることができて

深い知識となります。

 

 

お子様の勉強ですと

教科書に書いてあることを

ノートをきれいにまとめて

問題を解くという順番ではなく

 

問題をやってから

どこがわからないか?

どこがわかっているか?

を明確にした上で

 

教科書や参考書を見る。

 

そして分からない所を

確認して解けるようにする。

 

 

この勉強方法で学習効果が

高まるのではないかと

考えます。

 

実際に私の知り合いで

学校の成績が良かった方は

大体の方が

過去問をひたすら解いてる

という勉強方法です。

 

ご参考までにして頂ければ

嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

親御さんが突然、自転車で事故したら、生活は一変するかもしれません。

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

30代、40代の方がこちらのブログ

大体の方が読まれていますが

親御さんが70歳、80歳になる方

が多いと思います。

 

そんな方はこちらのブログをご参考に

突発的に起こる事を確認し、

 

こちらのブログの後半に

問題をなるべくスムーズに解決するため

の7点記載してますので、

ご一読ください。

 

 

早速質問です。

皆さんの親御さんである

おじいちゃん、おばあちゃん

は自転車に乗ってますか?

 

 

そんな方は、ほんと要注意です。

 

自転車に乗れるほど、元気な事は

いいことですが、

思わぬ事故をもらう時が多いです。

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんは

昔ほど足腰は強くないため

接触事故にならなかったとしても

 

 

相手が

イヤホンかけて運転してたり

携帯みて、運転してたり

猛スピード自転車こいでたり

すると

よけようとアクションが遅れ

自転車から落ちて

骨折や打撲をする可能性があります。

 

 

 

もし、そのような事故をもらってしまうと

自力で歩けなくて

・買い物を自分でいけない

・トイレを自分でできない

・洗濯など家事ができない

ということになると思います。

 

 

いやいや入院したら

ええんとちゃうの?

ということもありますが、

病院は緊急時に患者さんを優先するため

入院させてもらえない時も

多々あります。

 

 

そんな時は息子さんや娘さんの支えや

介護がないと

一人で生活することができません。

 

 

そうなると

どうなるかというと

事故をもらったおじいちゃん、おばあちゃんは

息子さん、娘さんに

迷惑をかけたくない一心で

部屋で閉じこもる可能性があります。

 

 

お身内の仲が悪い場合は

最悪の場合、自宅でそのまま

息をひきとるということも

考えられます。

 

 

そのため、息子さんや娘さんは

普段からそのような事も

ありえるので

親御さんに

・事故は気をつけや

・ヘルメットして自転車のりや

・足腰弱くなって心配やから三輪車に

乗った方がいいんじゃないか?と

普段から注意喚起しておいた方がいいです。

なんならプレゼントしても

いいと思います。

 

 

 

 

そして、普段から親御さんと

コミュニケーションを

とっておくことが

大切です。

 

 

私の地元の大阪府八尾市では

電車の踏切前で

自転車運転中にこけて

ちょうどそのこけた所に

走ってきた

大型トラックの後輪の下敷きになり

死亡された事故が

過去に起きてます。

 

 

親御さんの身に何か起きると

息子さん、娘さんは

・仕事を休んで、介護が必要になったり

・その影響で給与が減ったり

・そして介護に伴う思わぬ出費が発生します。

 

 

親御さんは

・ケガして自由に動けない

・ケガしたことに精神的なショックで家に

閉じこもりがちになり認知症を患ったり

 

いろいろと問題が発生します。

 

 

こんな問題が発生した時、

下記7点を知って頂くと

スムーズに事が運ぶと思います。

 

①ケガした際、もし近くの病院で

入院できるので

あれば、入院をさせてもらう

 

②入院してもすぐに退院して介護が必要に

なるため、介護認定の申請を視野にいれる

→各中学校区域に地域包括支援センターという

介護相談の窓口がございます。

こちらを通じて、介護認定の申請をする

 

※介護認定は地区によりますが、調査までの

日程調整で2週間、認定まで1~2カ月かかる

ため、介護状況を踏まえ、申請は早めにしておく

方がいいです。

 

 

③もし親御さんの介護を

誰がどのように対応するのか?を決めておく

→実質親御さんの住んでいる地域に近い方が

介護されるケースが多いので

金銭的・精神的な負担が伴うこともあるので

ご兄弟や姉妹で話し合っておく

 

 

④金銭的に揉めないよう、介護に伴う出費は

きちんと領収書添付し、ノートを

つけておく

 

 

⑤親御さんが加入している保険は予め

把握しておく。

指定代理請求人といって、代理で請求できる

方を指定できるため、事前確認し

迅速に対応できる方を指定しておく

 

⑥親御さん、娘さん、息子さんが

自転車で加害者になるケースもあるため、

個人賠償責任保険に加入しておく。

自動車保険、火災保険に特約で加入できる場合は

月100円程度で家族全員対象になるため

おすすめです。

 

⑦親御さんが認知症になると

不動産売却や預金口座の入出金、株式や投資信託の

売買ができなくなるため、

親御さんと話して、金融情報は共有しておく

 

 

以上です。

他にも、もろもろ気をつけることは

ありますが、まずはこちらをご準備

頂くといいです。

 

 

親御さんが車に乗られている場合は

加害者になるケースも多いため

時期をみて

免許返納や、

車の移動を少なくするための引っ越し

など、考える事が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

30年後、月25万円の老後生活をしたかったら月45万円の現金が必要?

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は

物価上昇について書いてみたいと思います。

 

先日、日本銀行の総裁が

黒田総裁から植田総裁に変わりましたが

引き続き、日本は年2%の物価上昇目標を

目指していくと話がでてます。

 

この通り年2%上昇すると

30年後

老後資金月25万円→月45万円

月30万円→月54万円

の計算になります。

 

 

この数字を見て現実的だとおもいますか?

いやいやそんなにはならないだろう

という方

うーん、これ以上に物価が上がるのでは?

という方

いろいろ意見が分かれるかと思います。

 

 

 

 

答えは、30年後になってみないと分からない

が、本当の答えですが

 

 

あくまで私の意見ですが

この通りに推移していくのでは

ないかと思います。

 

 

 

なぜかというと

過去30年で物価は上がって

きたからです。

 

 

 

皆さん、普段買い物をしている時に

・電気代などの光熱費

・生活用品

・野菜

・お菓子

など、日々値段が上がったなぁと

感じていらっしゃると思います。

 

 

◆電気代30年前1kwhは

17.94円

 

現在は

27円(1.5倍)

 

 

◆マクドナルドのハンバーガー

30年前 65円

 

現在 170円(2.6倍)

 

 

◆東京ディズニーランドワンデイパス

30年前 4900円

 

現在 10900円(2.2倍)

 

◆りくろおじさんのちーずケーキ

16年前 500円

 

現在 965円(1.9倍)

 

 

こんなにも物の値段はあがっています。

 

 

30年前は、現在価格の半額商品も

あることに気づきます。

 

 

そして物の値上がりとともに

・消費税

・社会保険料

・介護保険料

 

など、税金や社会保険も当然

アップし

 

これからも

消費税アップすると思いますか?

社会保険料はアップすると思いますか?

医療負担は今後多くなりますか?

 

というと

おそらく大半の方が

「YES」といわれると思います。

 

 

 

物価の値上がりや税金や社会保険料

の値上がりとともに

給料や賃金が増えるとなんの

問題もないのですが

現状30年間で賃金は横ばいという

数字です。

 

 

 

このことを念頭におけば

月20万円の生活を30年後しようと

おもったら

月45万円

 

ということは

 

月45万円×12カ月×(85ー65歳)=10800万円

のお金が必要です。

 

公的年金を差し引いても

 

9000万円ほどいる試算になります。

 

 

 

 

皆さんは、将来のためにこれくらいの

資金貯めれてますか??

 

 

何事も備えあれば憂いなしです。

 

 

ただ、「支出」と「貯蓄」は

バランスが大切です。

 

 

貯蓄しすぎで我慢ばかりしすぎると

幸福感は満たされなく、

良いことではないですし

 

支出を一定の基準を超えてくると

将来の資金を準備することは

できません。

 

 

計画性をもって

バランスよく

貯めていく、

これが最適解かなと

考えます。

 

皆さんの考えはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

日本株高はいつまで続くのか?

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は今年に入ってから

日本株式が好調で

好調な理由と

今後、上がり続けるのか?

あくまで予想になりますが

書いてみます。

 

今、2023年1月から

6月23日現在で

日経平均は+27.15%で

のきなみ好調です。

 

これはどのような理由からかと

いいますと

大きく分けて3点あって

 

1つは投資の神様である

ウォーレンバフェットが経営する

バークシャーハザウェイが

日本の総合商社の株式を買っている

からです。

 

2020年8月と比較して

5大商社の株価は

丸紅:3.3倍

三井物産:2.4倍

三菱商事:2.2倍

住友商事:2.1倍

伊藤忠商事:1.8倍

と好調で

 

日本株式を買っているからです。

 

 

 

バークシャーハザウェイが株主総会で

日本の商社株の良さを発表したことが

きっかけで

外国人投資家が

さらに日本株を購入しているという

のにも日経平均が上がっているという

のが2つ目の理由です。

 

 

 

そして3つ目は

現在相対的に日本株は割安であり

株価の収益率を表すPERは

14.6倍で

先進国株式の16.5倍より

やや劣っているものの

収益性は高い株式だからという

理由です。

 

 

 

ただ、今後日本株が上がり続けるかというと

企業の利益で株価が長期的に

上がっていくかが決まります。

 

今の数字を見ると

純利益成長率を見ると

今年は

先進国1%に対し

日本は6%

 

来年予想は

先進国9%に対し

日本は8%

 

再来年予想は

先進国10%に対し

日本は8%

 

です。

 

先進国平均と比較しても

ほぼ似たような数値で

高止まりしている状況ですので

企業の利益成長が鍵を握っている

かと思います。

 

 

とはいえ、

日本の株式が外国人のみならず

日本人が購入してもらうためには

日本企業が利益成長して

 

そして

日本人の期待がもてる企業が

でてくれば

今後、ますます伸びてくると思います。

 

 

 

また、短期投資のために

外国人投資家が利益確定のために

売却することは

控えてほしいと感じます。

 

少し難しい内容ですが

ご不明な点あればご連絡下さい。

 

自分事にとらえる人と、とらえない人の圧倒的な差とは?

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は世の中のニュースや周りで

起こった事などを

自分事にとらえるととらえない人の

圧倒的な差を書いていきます。

 

 

さて、皆さんは

・あらゆるニュース

・世の中で起こる事

・友達から聞いた話

・ご自身で体験した事

自分事にして捉えてますか?

 

これを捉えている人と

捉えていない人の差は

経済的に差が表れてきます。

 

2つの事例を交えて、かいていきます。

 

例えば、6/1に7大手電力会社

が値上げに踏み切りました。

 

関西に住んでいる方は

関西電力管轄下なので

今回の値上げに該当しませんでしたが

これで

「自分はかんけいねーな」

そのように思う人もいるでしょう。

 

 

これは自分事として捉えない人の例。

 

自分事に捉える人は

どのように考えるかというと

 

「関西電力だから直接家庭の電気

料金は変わらないけど

他の四国や東京電力が上がっているなら

そこで作っている工場の商品は

値上げがあるなー」

 

ということは

埼玉県でつくっている

ガリガリ君のアイスは

値上がりするのだろうか?

 

という思考になる。

 

そのため、家庭の電気料金は

かわらないけど

コマメに電気を消す

自家発電も

視野に入れた方がいいのでは?

 

というふうに行動に移っていく

のです。

 

そして株価面でみると

6/1前から電気料金の値上げの

アナウンスはあったが

電力会社の株価は5月付近から

どこの電力会社も上昇基調だ。

 

もうすでにニュースにでてから

株式を購入するのは、

情報が開示されていて株価に反映さ

れることから、

「時すでに遅し」でお勧めではないが

アンテナが鋭い人ほど

利益をえていると思う。

 

そして2つ目の事例は

ご紹介を通じてお会いした方の例です。

 

その方はお父様が80歳で

認知症になって

しまったときのこと。

 

幸い、ご兄弟の方が

お父様の介護をみてくれること

になったが、

介護の負担以上に辛いことがあったという。

 

 

それは何かというと

お父さまの認知症になった関係で

銀行口座の凍結

で口座に引き下ろしができず

えらい困ったしてしまったとのこと。

 

 

 

それを聞いて皆様は

何を対策しますか?

 

そうです。

自分事に捉える人は

いつなんどき何があっても

いいように

お母さま自身の大切な貴重品関係は

事前にノートに

メインバンクの口座番号

や暗証番号

どこに何が入っているか?

など

 

重要な情報は

お母さま自身にノートにまとめて

もらうことです。

 

 

こうすることで

万が一の入出金の管理も

スムーズにできて

経済的にも困らなくなる。

 

このように自分事に捉える人は

リスクを事前に回避することが

でき

 

自分事に捉えず、他人事と

思っている人ほど

ご自身にしわ寄せがいき

経済的に困る時がきてしまいます。

 

 

 

自分事にするかしないかは

常にその情報を深く考えて

想像することで

大きく人生が変わります。

 

 

身の回りの起きる事や出来事

やニュース、なんとなく見るのではなく

自分事に置き換えてみる癖を

つけていくこと

 

分からない時は

専門家に尋ねてみると

自分には知らなかった情報が

入ってくるかもしれません。

 

 

資産運用のパフォーマンスの鍵を握る良い運用会社の特徴

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は投資信託をやられている方は

耳にしたことがある

「良い運用会社の特徴」をお伝えします。

 

運用会社というのは

投資信託の鍵を握る会社で

投資信託には

①販売会社

②管理会社

③運用会社

が存在します。

この③番目の運用会社が皆さんの資産の残高

を増やしてくれるか逆に減らすかという

重要な会社です。

 

こちらの良い運用会社の特徴を

代表的なものを

3つに分けてお伝えします。

 

 

 

まず1つ目は

①独立系だということです。

 

 

販売会社のグループ会社が悪いという

わけではないですが

販売会社、管理会社、運用会社が同系列の

会社ですと

販売会社から圧力がかかって

運用方針を曲げられる可能性があったり

 

販売会社や管理会社の人間が定年を

迎え、天下り先に運用会社が指定されることが

あります。

 

もちろん運用会社は

運用のイロハやノウハウを磨き続けて

いる方が適任ですが

全く運用の事を

知らないグループ会社の人間が

運用をすることになります。

 

 

反対に独立系ですと

販売会社の圧力を受けずに

資産残高を伸ばすために、長期に

わたっていい会社を組み入れしていきます。

 

 

 

そして2つ目は

①運用しているファンドマネージャーの

報酬体系です。

 

 

良い運用会社は出来高制がほとんどです。

特にアメリカはそうなっております。

 

なので、お客様の資産残高を伸ばすために

努力しますし、それによって報酬も

高くなるのでお客様と運用会社の

インセンティブが合致します。

 

逆にお勧めしないのは

サラリーマン系ファンドマネージャーです。

 

※サラリーマンの方を否定しているわけでは

ございません。

 

なぜかというと

資産残高を伸ばしてもあまり報酬に

反映されないからです。

 

 

逆に悪すぎると報酬が減額されたり

退任させられることもあるのですが

大勝ちせず、インデックスに負けない運用

をすればいいかという考えになります。

 

その結果、どのような会社を組み入れ

するかというと

インデックスに採用されている会社を

8割くらい入れて

2割をファンドマネージャーが独自に

入れた会社を組み入れします。

 

結果的にそのようなあまり調査をせず

表面上にしかみえない点だけで

判断するので

インデックスの運用に負けてしまう

という内容です。

 

 

 

そして最後に3番目は

運用会社が請け負っているファンドの数

が少ない点です。

 

これはなんでかというと

1つのファンドに対して

育てていこうと思い入れが強く

注力してやれるからという点です。

 

反対に

日本の運用会社は特に

請け負っているファンドの数が多く

新しいファンドをつくっては

残高が集まらず、放置

つくっては放置

というループに陥っています。

 

なので資金が集まる時は

休息に残高が伸びます。

 

 

がしかし、新しいファンドが

でてきたら

そちらに乗換えが多く発生し

売られるというのが

悪い傾向です。

 

 

 

以上、3点代表的なものを上げましたが

良い運用会社には

良いパフォーマンスをつくっている

根拠や特徴がございます。

 

 

5年、10年持っているのに

あまり資産が増えないファンドは

このような特徴がない傾向に

ありますので、

分からない場合は松本まで

ご連絡下さい。

 

きっと、良いきづきがあると思います。

運が良くなるための3つの秘訣

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は「運」についてです。

「運」を味方につけることで

お仕事やプライベートに相乗効果がでて

皆さんにとってプラスになることが

起こります。

 

これは私の持論なので

ご参考までに頂ければと思います。

 

それでは運が良くなるための秘訣を

3つ紹介していきます。

最後は特に大切な事を書いてますので

最後までご覧ください。

 

 

まず1つ目は

「感謝の気持ちをもち、

言葉や行動で伝える事」

当たり前の事かと思いますが、

普段、言葉や行動で表現されていますか?

 

あなたにやってもらったことに対して

「ありがとう」

「〇〇してくれて嬉しい」

 

常に感謝の気持ちを言葉や行動で表す

ことで、相手にも伝わります。

 

なぜ、これが「運」に関係してくるかと

いいますと

感謝の気持ちが伝わらないと

次から

相手が「あなたのために〇〇しよう」と

思わなくなるからです。

 

 

これがマイナスになると

-の連鎖が続き不運になり

 

 

これが逆にプラスに転じると

+の連鎖続き運をもたらします。

 

 

1人で運を惹きつける事はできません。

社会の中で生きていく以上

人から支えられて生きていくことが

できます。

 

そしてこの事に気をつけたいのが

「言葉」だけで気持ちが伝わらない

時があります。

 

LINEやメールで「ありがとう」と

伝えたとしても

電話やお会いした時に言わないと気持ち

も伝わらないことがあるので

注意が必要です。

 

特にLINEでやり取りする文化が

当たり前になっているので

謝罪や感謝の気持ちを

対面や電話で表すことでより際立ちます。

※これが当たり前のレベルで

できる方はなお良いです。

 

 

 

 

そして2つ目は

「誰に対しても誠実であること」

です。

 

これはどういうことかというと

ご自身の仕事やプライベートで

関係のない方ほど

約束を守らなかったり

言葉が横柄になったりします。

 

 

特定の人だけに誠実であったとしても

見えない所で

不誠実で、言葉が乱暴になったり

約束を守らなかったりすると

 

特定の人への誠実さが

見破られることがあります。

世間は広いようで狭いので(笑)

 

「特定の方」だけではなく「誰」

に対してもということです。

 

 

野球界のスーパースターの

「大谷翔平」を見ていたら

分かりますよね?

 

 

 

最後に3つ目は

見返りを考えず、

人に「GIVE」をすることです。

 

 

この「GIVE」はいろんな意味

含めてです。

 

お仕事を紹介する「GIVE」や

その人に相談にのってあげる「GIVE」や

愚痴を聞いてあげる「GIVE」や

世話になっている方に物をプレゼントする

「GIVE」

そして、その方にとって良くなるための忠告や

怒る事も「GIVE」に含まれます。

 

 

日本人は穏便に済まそうとする性格が

あるため、

本当は注意した方が、

その人のなるために

も関わらず、黙って静観することが

しばしばです。

 

保険営業で例えますが

「付き合いで入って下さい!」と

お願いしてくる保険屋さんがいます。

 

もちろん駆け出しの頃はそのような

売り文句で身内を巻き込んだりしますが

「本当にご自身のプレゼン力や実力」で

ご契約をお預かりしていないのであれば

やがて先細っていくと思います。

 

なので、その方にとって

「本当の実力で勝負しなさい」

ないのであれば、

 

 

その人に

「知識やプレゼンや人格を磨いてきて」

というのが本当の「GIVE」

かと思います。

 

 

「GIVE」をもたらすことで

あなたに返したいという思いも

強くなり

結果的に多くの「GIVE」つまり

運が得られるということです。

 

 

以上、まとめると

 

①「感謝の気持ちをもち、

言葉や行動で伝える事」

 

②「誰に対しても誠実であること」

 

③見返りを考えず、

人に「GIVE」をすることです。

 

です。

 

また、不運だと思う事をこれは

「幸運になるきっかけ」と思う

考え方も運を引き寄せる秘訣です。

 

 

ご一読ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもへの金融教育は何でも経験させることが一番です。

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は「子どもへの金融教育についてです」

このメルマガを見ていらっしゃる方は

子どもへ金融教育はしてますか?

 

しっかり学校の授業みたいに

されている方は

ほとんどいないかと思いますが

 

 

・お金の貸し借りはだめよー。

・お年玉のもらったお札はその場で数えたら

だめよー。

・貯金しなさいよー

・けちは嫌われるでー

・コンビニで買ったら高いからスーパーで

買いなさい

 

 

だとか、なんとなく普段から

言われていることがあるかと思います。

 

 

 

基本的に失敗がないように

なんでも親が忠告する流れかと思いますが

一番良いのは

「経験させること」が

一番です。

 

 

なぜかというと

皆さんも経験あると思いますが

テスト問題で

分からないからといって、

自分の意見や答えを考えず

何も書かないで提出した時

ありますよね?

 

 

そんな時って

後で答えみても

「ここが間違えたのか?」と

あまり見返さず、

また間違える時って

ありますよね。

 

 

それはなぜかというと

自分の答えを書いていないから

どのあたりが自分の答えと

どう違っているのか?

と検証せずに見過ごしてしまうからです。

 

 

スポーツでもなんでも

プロ野球の試合を見てるだけで

野球がうまくなりますか?

 

そうではないと思います。

ボールを投げて

生きた球を打って

初めて経験となり、その人の

糧になると思います。

 

 

なので

子どもへのお金の教育も

できるだけ親が最初に口を

出さず

「一回やってみたら」と促してみてください。

 

 

例えば、子どもが友達に貸したお金が返ってこない

経験をしたら

なんでだと思う?

返ってこなかったら

次はどうする?

 

など質問をしてその子の考えを

引き出してみてください。

 

「人にお金を貸すな」だけが正解ではなく

自分の娯楽のために使うお金は貸したらOK

人の役に立つためにお金を貸してほしい

と言われたら貸す。

こんな価値観がでるかもしれません。

 

ただ、それって嘘だったらどうする?

どう見極めるの?

だとかいえば

その子もいろいろ考えると思います。

 

その親御さんとお子さまとのフィードバックや

質問が超重要なので

ほったらかしにせず

質問をしてみてください。

 

 

そのような経験をして

お金の使い方や価値観が磨かれて

いくのだと思います。

 

 

親御さんが、こんな時はどのようにして

アドバイスしたらいいの?

と疑問に思う時は

遠慮なく、松本まで

ご連絡下さい。

 

きっとお子様にとっていいヒントは

共有できると思います。

 

 

 

日本の運用会社がダメな理由

皆さん、おはようございます。

まっちゃんです。

 

今回は、2023年4月に金融庁が

公表したプログレスレポートの内容について

ふれていきたいと思います。

 

そのタイトルの名は

「日本の運用会社がダメな理由」

 

 

このプログレスレポートというのは

簡単にいえば

資産運用業に関するお偉い方々を集めて

もっと国として資産運用の成長を図るために

意見を交わしたレポートです。

 

 

このレポートに

日本の運用会社が海外と比べて

まだまだだと実感したデータが掲載

されてました。

 

 

この「運用会社」というのは

投資信託の組み入れられている

株式会社の選定や比率の調整を

している会社で

 

 

いわば、その銘柄の投資信託の

成長性の肝となる会社が

「運用会社」です

 

 

この運用会社がダメだと

伸びないし

運用会社が良いと

伸びる=「基準価格が上がる」

お金が増える

ということです。

 

 

プログレスレポートに記載あった

日本の運用会社がダメな理由2つを

お伝えします。

 

 

まず、1つ目は

「運用会社の経営陣の在任期間が

約73%が3年未満である」ということ

です。

 

 

これはなんでかというと

金融機関の天下り先が運用会社に

なっているからです。

 

銀行や証券会社は定年が50歳など

若く、ただそこで引退するのではなく

子会社である運用会社のTOPに

なったりします。

 

運用会社のトップ就任前の出身会社が

グループ内他社が73%であることが

「天下り先」だということが

物語っています。

 

それに対し、世界大手は

グループ内他社は19%に対し

内部昇格が47%です。

 

 

天下り先が「運用会社」になっているから

腰掛け程度でしか

運用をみておらず、ご自身の在任期間だけ

甘い蜜を吸えたらいい、、

そんな感じではないかと推測します。

 

 

 

2つ目は

「日本の運用担当者の氏名の開示」が

約2%です。

ちなみに金融の最先端であるアメリカは

100%開示です。

 

これはいろんな理由があって2%ですが

運用が悪ければさらし者にされるという

ことで、その運用担当者のモチベーションが

低下するという理由ですが

 

私は逆だと思います。

 

氏名が公表されることで

責任や自覚が芽生え、運用成績に良い

影響を及ぼすのだと思います。

 

 

アメリカの運用担当者は

・その投資信託の運用経験

・その運用会社の運用経験

・就任前の業界での運用経験が

事細かく開示されています。

 

 

日本の運用会社は世界に比べて

まだまだで、

伸びしろが大いにあるということです。

 

私自身は、海外や独立系の運用会社を

購入していますし、皆さんにもお勧め

していますが

本当は日本人である以上

もっと日本の運用会社である投資信託を

持ちたいです。

 

 

日本の運用会社がもっと高度で

優秀なものであれば

日本人から多く購入され

世界から日本に資金が集まり

日本の将来の成長性が高まるのでは

ないかと思います。

 

 

また、日本人国民の

投資信託や株式の購入や金融リテラシーが

高まれば

もっと運用会社に対する目が厳しくなるので

より、日本の運用会社のシステムに

改善がなされてくると思います。

 

 

 

 

 

住宅ローン繰上げ返済と資産運用どちらを優先すべきか?

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は実際にお客様から質問あった

内容をブログに記載します。

 

住宅ローンの繰り上げ返済するか?

資産運用に資金を回すべきか?

どちらがいいでしょうか?

という質問です。

 

 

このような質問は

数字でシュミレーションしてみれば

わかりやすいですので検証していきます。

 

 

 

住宅ローンの金利は変動と固定選べます。

今回はで比較的高い年1.3%で検証してみたい

と思います。

 

例えば4000万円を35年ローンで

年1.3%で借りると

総返済額は4980万円となり

35年で980万円の利息を

払うことになります。

 

 

 

では同じように4000万円を仮に

全額、

投資信託で年5%で回った場合

は35年でどれくらい増えるかというと

2億1344万円となります。

 

 

損益額としては1億3744万円

もちろん税金で約2割かかったとしても

1億995万円の損益です。

 

 

どちらに資金を回した方が

効率的にお金を回せるでしょうか?

 

 

 

 

住宅ローンを一括繰り上げ返済を

4000万円すれば

980万円の利息を払わなくて

済むのが良いか?

 

それとも投資信託で4000万円

を35年増やすべきか?

ちなみに

仮定ですが

年5%で1億995万円の利益

年7%で3億8000万円の利益

年10%で11億2400万円の利益

 

どちらを選択しますか?

 

 

 

答えはいわずもがな、「投資信託」です。

 

 

 

もちろん年5%ずつ毎年上がるわけでもなく

利益が5%確証されることもないですが

5%の利益でこれくらい利益がでるのであれば

住宅ローンの繰り上げ返済に回さず、

運用に回した方が資産効率はよくなりますね。

 

そして繰上げ返済すると

・住宅ローン控除がある期間は

節税額が減ってしまう

 

・団体信用生命保険の保障金額が

減ってしまう

というデメリットがあります。

 

ので今の現水準の金利であれば

繰上げ返済は出来る限りしない方がいいです。

 

 

そしてもちろん、

固定で1.3%でローン利率で

やった場合なので

金利情勢が変わって

仮に住宅ローンの利率が年5%と高金利に

なった場合、

住宅ローンの繰り上げ返済を検討すべきです。

 

 

あくまでシュミレーションですが

数字ではじくと判断が明確になり

変わってきます。

 

 

シュミレーションしてみたいが

よく分からないや

どちらに資金を回したらいいか

分からない方は

松本まで連絡下さい。

 

 

資金のご状況やメリット、デメリット

判断基準を踏まえて

解決できるかと思います。

 

 

人はなぜ短期投資に惹かれるのか?

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は短期投資について書いていきます。

皆さんの周りで株式や投資信託の

短期売買をしている方いらっしゃるかもしれません。

 

 

趣味で行っているのであれば

いいのですが

事業としてやられたり、生活のお金を

かけてやられるのはかなり効率が悪いです。

 

ただ、なぜ短期投資が惹かれるのか?

その理由と事業や生活のお金をかけてやる

のは効率が悪い理由をお伝えします。

 

短期投資に惹かれる理由その①

時間がある人ほど

感じちゃうのですが

目先の利益をだせると思うからです。

 

 

1000万円投資をして

50万円儲かった

30万円負けた

 

 

このスリル感が味わえ

儲けがでたら普段の遊びに

使えるからです。

 

 

そして

短期投資に惹かれる理由その②

本やメディアで興味を引く内容は

「8億円稼いだかりすま主婦トレーダーの奥義」

「貯金40万円が株式投資で4億円:

「本気でFX日給100万円」

 

などなど

夢を見るようなタイトルで

このような内容をみると

「自分でできるかも」と思っちゃいます。

 

もちろん、これができればベストですが

この著者を書いている人は

万人には難しい再現性がない手法で

本の著者は何年かで入れ替わります。

 

 

もちろん、このような方は実在しますが

確率はとても低いです。

 

ラッキーで10連勝できる確率は

1/2の10乗なので1000人に1人

 

ラッキーで20連勝できる確率は

1000万人に1人

 

といった確率です。

 

 

 

そしてこの短期投資がなぜ事業や

生活のお金をかけてやるのが

効率悪いかというと

 

ご自身の時給に換算するとよくないからです。

 

 

金融相場の世界は

まさに戦場で短期であればどう動くか

わからないものです。

市場予測は投資の神様と

言われる

「ウォーレン・バフェット」も

1か月や2カ月、1~2年後の相場は

分からないと言っているほどです。

 

・為替の動き

・国ごとの市場予測

・債券の動き

・恐怖指数の動き

・その会社の決算状況

・投資家の思惑

・金融施策の動向

 

などあらゆる複合的な要因がからみます。

 

たとえば100万円ほどを10%生み出すだけでも

有能と言えますが

これでも10万円です。

 

その10万円を生み出すのに

いろんなことを調べて1日1時間ほど

やって2カ月でやっても

トータル60時間

 

時給換算1670円です。

大阪のバイトの最低時給は1020円

なので少し高いくらいでしょうか。

 

 

 

もちろんマイナスであれば

時給はマイナスとなります。

 

といった理由です。

 

 

 

もちろん、金融相場を

勉強することや知る事

は大切ですが、それであれば

本業であったり興味のある事や

ご自身が得意な事や情熱が湧くことで

利益を生み出した方が

はるかに効率がいい投資となります。

 

 

そして何より長期投資はお金が

増えるのに時間がかかりますが

最終的に株価は業績+業績の期待値で

上がっていくので

月3万円30年積立投資して

(信託報酬は1%で計算)

元本1080万円が

 

年5%で2062万円

年7%で2938万円

年10%で5144万円

年12%で7594万円

 

で年12%で利益は約6500万円

です。

 

短期投資で

6500万円利益あげるのに

10%利回りでも6億5000万円

投資しないといけないですよ、、、

 

かなり無謀な金額です、、、

 

 

短期投資、長期投資は

もちろん目的によって変えるべきですが

簡単に一攫千金が手に入る事は

かなりのハードルです。

 

 

 

2024年からの新NISAは誰のためにできた?

皆さん、おはようございます!

まっちゃんです。

 

もう花見の季節で今年3か月経過しました。

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

今年のブログでも発表しましたが

今回は新NISAについての記事です。

 

「2024年からの新NISAは

誰のために作られたか?」

※私の仮説です

 

この新NISAの概要を書きますと

年間360万円で累計1800万円の

買付の運用益が永年非課税になるという

制度です。

2023年までは

つみたてNISAが20年

成人NISAが5年

でしたが、大幅に金額も年数も拡充されてます。

 

 

さて、ではこの新NISA制度は誰のための

制度設計されたのなのか?

 

 

これは、、、、

 

 

 

 

「団塊ジュニアの世代」です

 

つまり50歳前後の方です。

 

 

 

理由2つとなぜ、この団塊ジュニアに

向けてメッセージを送っているかを

書いていきます。

 

 

まず理由の1つ目は

 

50歳の方が月10万円の積立を

すると投資元本は1800万円

こちらを投資信託で年間7%の利率で

回ると約3300万円の資金が作れて

老後資金問題を解消できるからです。

 

 

 

 

そして2つ目は「2040年問題」

の解消のためです。

2040年問題というのは

高齢者が3人のうち1人になり

日本人口が年間90万人(和歌山県一つ分)

が減っていきつづける大変厳しい問題です。

 

団塊ジュニア世代が65歳を迎え

その下の世代は人口が少ないがゆえ

社会保障費用が圧迫し

年金も成り立たなくなる

介護人口が急増すると言われます。

 

 

年金は世代間扶養の仕組みで出来ている

ため、今50歳前後の方は

年金の担い手が少なくなるため

かなりしんどくなります。

 

 

 

そして、なぜこの団塊ジュニア世代に向けた

施策かというと

この世代の方は苦労をしてきた世代だからです。

 

産まれた当初は

1973年の石油ショックで大変な時期

大学受験や高校受験は受験戦争で

50%が受験で落ちこぼれ

 

 

そして、いざ就職となった時に

就職氷河期を迎え

20~40%が内定を勝ち取ることが

できず、非正規雇用の方でした。

 

 

厳しい時代に生き残った方はとても優秀で

私が新卒で入った会社は

直属の先輩が当時35歳でまさに団塊ジュニア

世代の方でした(笑)

 

 

そして昇給という恩恵を受けておらず

親御さんが団塊世代の75歳前後の方

であるため介護負担が一気に

背負う世代だからです。

 

 

 

新NISAはとてもプロからみても

優遇されている制度です。

 

 

もちろん新NISAで運用するにあたって

注意点やリスクや心構えなど

知るべき事を知った上で

資産運用することは大切です。

 

 

 

少しでも後で経済的に楽になれるよう

準備はしておくことが最善です。

 

 

不明点やご相談ある際は松本まで

気軽にご連絡下さい。

枝葉に惑わされるな!本質を見極めろ!

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回はよくある保険や金融商品

またはその他の商品で

売り手の「枝葉」の誘い文句

をバシバシ切っていこうと思います。

「枝葉」に惑わされるな!!

「本質」を見極めろ!!

という記事を書いてみます。

 

 

事例を4つに分けてみたいと思います。

 

まずは1つ目。

お子様のケガの保険でよくある「〇〇〇〇共済」

 

売り手の誘い文句として

お子様はよくケガするし、月掛金が1000円

なので、お子様のために保険かけておきませんか?

 

 

皆さん、これはどう判断しますか?

 

これ安いから加入しようと思っている方

いるのではないでしょうか?

 

「枝葉」は月1000円で安い。

子供はよく怪我をする

といった点

 

 

そしてこの「本質」は

そもそも子供がケガをした時って

いくらかかるんだろうか?

と考えてみてください。

 

 

お子様がケガした場合、大抵の自治体で

お子様の医療証といって

月の医療費の自己負担はいくらかかっても

2500円という健康保険があります。

 

 

これがあるなら月1000円はむしろ高い

のではないでしょうか?

 

むしろこのために保障はかける必要があるのか?

というのが「本質」です。

 

 

 

月1000円の掛金を18年間払い続けると

約22万円

 

 

この総合計22万円を

健康保険でカバーしてくれる

月の自己負担2500円

で割ると約88カ月→約7年半です。

 

 

これは何を意味しているかというと

お子様が高校生になる18歳までに7年半

怪我や入院し続けることってあるのでしょうか?

 

このような観点で考えれば

加入すべきか判断できます。

 

 

 

 

 

 

次に事例2つ目です。

街角で薬局の売り子さんが

「今日はポイント20倍デー。

お得ですよー」

 

そこで

「ポイント還元あるし買い物するか!!」

と買い物しちゃいますよね(笑)

 

 

 

 

さて、この買い物はいかがでしょうか?

この「枝葉」はポイント還元20倍です。

 

 

これを一歩踏みとどまって考えると

そもそもその人にとって、その買い物は

必要なのか?必要でないのか?

というのが「本質」です。

 

そのように判断するとより適正に

買い物ができます。

 

 

そして事例3つ目は生命保険でよくあるある。

 

売り手側が

「この保険は生命保険料控除で経費として

計上できますよー」

「この保険は全額損金に落とせるから

お得ですよー」

 

これはどうでしょうか?

 

 

 

これの「枝葉」は

「生命保険料控除」や「全額損金」

のことです。

 

 

 

本質を見極める観点としたら

・この保険はそもそも私にとって必要な

保障なのか?

 

・保障金額に対して保険料は適正なのか?

 

という点です。

 

 

以上、事例3つ出しましたが

売り手側はあらゆる手を使って

「枝葉」をぶら下げ、「本質」を紛らわして

くることがあります。

 

 

そんな時は

・そもそもその商品はあなたにとって

必要なのか?

 

という目的をもって、買い物をすると

適正な買い物ができます。

 

 

もし、これはどうなの?と

分からない時は松本まで

ご連絡頂ければ適正なのか判断できます。

 

 

 

 

 

 

一括投資はだめなのか?

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回は「一括投資はだめなのか?」という

点でお話しをします。

 

投資信託をやっている方は

長期・分散・積立

ということで

毎月積み立てでやられている方が

多いと思います。

 

 

 

なぜかというと

一括(スポット)での投資は値下がりが

起きた時に恐いといって

やらないからです。

 

 

では、本当に一括(スポット)投資は

だめなのか?

 

 

データに基づいて

検証していきたいと思います。

 

 

 

積立投資で

リーマンショック暴落前の最高値である

2007年9月から

2022年12月まで

15年間と4カ月、

毎月1万円世界株式(MSCIインデックス)

に積立をしたとします。

 

 

 

そうすると

累計投資184万円が

2022年12月には

 

 

 

 

 

567万円になっております。

 

 

 

 

 

では一括投資で

2007年9月に184万円を投資した際

どうなるのか?

というと

 

 

 

 

 

859万円になってます。

 

 

 

積立投資と比べて

約292万円変わってきます。

 

 

 

これはなぜこのようなことが起こるかというと

積立投資は一括投資より

「効率性」が失われるからです。

 

そしてその代替えに

「安心感」が得られます。

 

 

これはどのようなことかというと

184万円を投資し終わるのに

「15年4カ月」という期間が

かかっており

最後に積み立て投資した1万円は

1か月しか運用

最古の1年前に投資した1万円は

1年間しか運用

できていません。

 

 

なので効率性を求め

長期で運用をするのであれば

一括投資が有効です。

 

 

では反対に

一括投資でもリスクがありまして

世界株式の場合

リーマンショックの暴落前の

2007年9月に1000万円を投資して

2009年2月のリーマンショック後の

暴落時ですと418万円に下がっております。

 

これがアドバイザーなしでは耐えられず

売却する方がいるので

このような安心感を求めたい方

は積立投資がお勧めかと思います。

 

 

 

もちろん、これは

世界株式インデックスの代表的なインデックス投資で

銘柄の内容によって

暴落時の大きさが低い銘柄もございます。

 

 

一括投資は大きな金額を動かすので

精神的なハードルはありますが、

株式というものは

「会社の業績値×業績の期待値」で

きまり、

「会社は利益追求をする目的で存在している」

ということが

腹におちていれば

一括投資は有効な手段です。

※個別の株式銘柄は例外ですが、、、

 

2024年にはNISAの改正があり

投資信託や株式をやる方には

大きなオプションがつきます。

 

ご不明点がある場合は

まっちゃんまでご連絡頂ければ

不明点が解決に近づくと思います。

資産運用は長く持っておくとより資産寿命が延びます

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

最近、学生の方をご紹介頂くことが

少し増えてきて

その時につくづく思うのが

資産運用は早く始めるに越したことないです。

 

 

 

大体の方が20代後半、30代、40代の

ご結婚やご出産のタイミングで

お金の事を考える方が多いですが

今は時代が変わってきてますね。

 

 

 

さて、皆さんクイズです。

 

 

 

投資信託で年間利回り10%の商品で

月5万円積立で20年投資した場合

投資元本は1200万円ですが

20年後、いくらになるでしょうか?

(※税込みシュミレーション、

信託報酬が1.8%と仮定、

リスクももちろんございます)

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

2932万円

 

 

では、月5万円を30年積み立てて

先ほどと同じ年間10%で回った場合

投資元本は1800万円ですが

30年後いくらになっているのでしょうか?

(条件は前述と同じ)

 

答えは

 

 

 

 

 

 

7366万円になります。

 

 

 

 

そしてさらに、問題です(笑)

同じ年間利回り10%で月5万円を

35年間積立た場合

投資元本は2100万円ですが

35年後いったいいくらになるのでしょうか?

 

先ほどは30年で7366万円。

そのさらに5年長く運用して

年間利回り10%で回った

場合どうでしょうか?

 

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

 

1億1293万円

 

 

 

 

このように後半になればなるほど

資産が伸びていきます。

 

30年と35年の5年違うだけで

4000万円もの差ができるのです。

 

そして20年と30年の10年違うだけで

4400万円もの差ができます。

 

 

 

学生の20歳から積み立てたら

本当、後が楽になりますよね。

 

 

さらにいうと

お子様の内から積み立てておくと

なおいいですよね。

 

 

 

運用は長くなればなるほど

元本が多くなり、資産が伸びます。

 

 

もちろん、どの銘柄を選定するか

そしてリスクはつきもので

順調に毎年10%増える運用商品なんて

この世にはありませんが。

 

 

コツコツ積み立てたり運用に長く回すことで

資産寿命は長くなります。

 

 

 

まとめますと

①運用は早ければ早いほど得をして

遅ければ遅いほど、損をする

 

 

②20年以後の伸び率は高くなり

運用期間が長ければ長いほど

資産寿命は長くなります。

 

 

 

まだ資産運用やられていない方は

是非、積極的に促してあげた方が

いいです。

もちろん、仕組みやリスクを理解せずに

やると損失を大きく出してしまう可能性が

あるため、

その辺りは注意が必要です。

 

 

ちなみ私の息子は0歳から資産運用

やってますが

投資元本の80万円は先ほどと同条件で

60年経ったら

いくらになるのか?

 

 

 

 

知りたい方はメッセージにて(笑)

体のどこにでもできる癌は本当に恐ろしい、、

皆さん、こんにちは!

まっちゃんです。

 

今回はがんについてお話しします。

先日、がんと医療のくらしを考える会の

主催の方からお声掛け頂き、

がんを罹患された家族の方々や

現役の看護師さん向けに

生命保険の立場からのがんの事を

講師としてお伝えして参りました。

 

 

私はセミナーの1部を担当し

2部は現役看護師で過去にがんを罹患されてた

方の話の講演でした。

 

その体験談が衝撃的でした。

 

その方は現在50歳で

40歳の頃にがんに罹患されたそうで

罹患される前は健康そのものでした、

マラソンや運動も定期的にやっている方で

食事も過度な飲酒や脂っこい食べ物は

食べない方で

健康診断も悪い結果がでたことなかったそうです。

 

 

ただ、40歳になって

上の歯がすごく痛みがあったそうで

歯医者へ行っても

原因は分からない、、

 

そんな中、総合病院の外科にいったら

上あご付近にがんの腫瘍がみつかり

ステージ4で余命1年の宣告をいきなり

受けたそうです。

 

いろいろ病院を探したが、なかなか思うような

治療をやってくれる所が見つからず

福島県の病院で高度な放射線治療を

出来る方が見つかり

無事一命をとりとめたそうです。

 

 

ただ、放射線による後遺症はおおきなもので

右半身の顔の筋肉が動きづらく

週1回の定期健診に通わなければいけなく

だるさやめまいなど

あらゆる箇所に支障がでたそうです。

 

そして精神的にも落ち込んで

仕事を復帰した当初は

人と話すのが億劫だったそうです。

 

 

今はフル勤務ができないので

仕事の頻度を落として勤務されていると

お話ししました。

 

 

このことで感じたのは

現在、皆さんも私も当たり前にようにご飯を食べて

走ったり、歩いたり、人としゃべったり

できたりしてますが

がんによって、一瞬にして、

その当たり前が出来なくなります。

 

 

がんは内臓系にできることが多いですが

舌やふくらはぎなど

「そんなところに、がんができるんだ」と

驚かせるほど、

いろんな部位にできます。

 

そんな時に健康保険診療内の治療では

再発を防ぐために

顔の1/3を切断するケース

足を切断するケースも

ございます。

 

 

皆さんも私も当たり前のように

健康なうちはできていますが

その当たり前を「幸せなことだ」ということ

を噛みしめて

生活することがより人生をより幸せに生きる

コツなのかなと感じます。

 

 

がんは1年に98万人もの人が

診断される病気です。

これは秋田県の人口まるごとです。

 

 

日々の健康を当たり前と思わず

定期的にがん検診は受けるべきだと思います。

 

 

調子が悪いなと感じた時には

すでに手遅れの時があるので

早期発見のために、

健康診断

がん検診は

いくことをお勧めします。

あなたの加入している金融商品でゴールは達成できそうですか?

皆さん、おはようございます。

 

まっちゃんです。

 

今回は

現時点で加入している金融商品

(保険やiDeCo、投資信託)で

ゴールは達成できそうですか?

というタイトルで書いていきます。

 

 

これはなぜこの記事を書いたかというと

大体の方が

保険や投資信託やiDeCo

で加入したことに満足して

そのままほったらかしの方が

多いからです。

 

営業の方ならピンとくる方は

いらっしゃると思いますが

年始に営業数字の予算を立てて

月末ごと、週ごとに

進捗を管理していきますよね。

 

お仕事も納期があって

そのために

準備、段取りして

やっていきますよね。

 

 

ただ、お金の事に関しては

ゴールが分からず

ただ、金融商品に加入したことだけに

満足して

それっきりの方が大半です。

 

 

何がゴールなのか?

つまりいくら貯めればいいのか?

いくら必要かということが

が重要です。

 

 

そちらの目標金額を踏まえて

進捗通りにいっているか?

現時点の掛金でいいのか?

見直す必要があるのか?

追加で運用をやった方がいいのか?

 

を定期的にチェックする必要があります。

 

 

例えば、お子様の教育資金であれば

私立大学の資金を準備するのであれば

現在は1人あたり約500万円です。

 

ただ、物価は上がっていく傾向なので

年間2%上昇すると

15年後には500万円ではなく

670万円ほどの資金が必要になってきます。

※現在お子様が3歳の事例で計算

 

 

現在、30歳の方が

老後資金であれば最低月20万円ほしいな

と思ったら

年間2%上昇すると

35年後には

約月40万円のお金が必要です。

 

とすると

 

月40万円×12か月×20年を

老後資金とすると

約9600万円

のお金が必要になります。

 

 

 

その目標金額に

今の加入している金融商品では

達成できないのであれば

・金融商品の見直し

・支出の見直し

 

が必要不可欠となります。

 

 

もし、今の加入している商品で

目標が達成できるか分からない方は

松本までご連絡下さい。

 

シュミレーションして

可視化して現状をお伝えさせて頂きます。